人と組織の力を引き出す!
組織活性化のカギと
アプローチ
東京理科大学オープンカレッジ TUS OPEN COLLEGE
「“学び”で一歩先の未来へ」
~東京理科大学のオープンカレッジ~
変化の激しいビジネス社会。
自身のキャリアをより豊かにするためには、
常に“学び”続けることが求められる時代になりました。
東京理科大学では「知識とスキルをアップデートし続ける場」として
オープンカレッジを開講しております。
学びのポイント
組織が変われば、
“未来”が変わる
チームの活力を引き出し、主体的に動ける環境を整えることで、企業の未来は大きく変わります。
メンバー一人ひとりが力を発揮し、イノベーションを生み出す組織へ。
変革の第一歩を踏み出しませんか?
過去の常識だけでは成功が約束されなくなった現代において、
真に必要な組織の活性化法を紹介いたします。
-
変化する
社会に対応した
現代版の新常識これまでの常識やスキルでは成長を維持することが難しくなっている現代のビジネス社会。働き方の変化に対応するための新常識を学び、変化を恐れず適応できる柔軟な思考を養います。
-
エンゲージメントと
生産性の両立チームのモチベーションを向上させながら、生産性を最大限に引き出すための実践的なノウハウを提供します。個人と組織がともに成長できる環境づくりを目指しましょう。
-
リーダーだけではない、
フォロワーにとっても
重要な視点を網羅リーダーシップだけではなく、フォロワーシップも大切です。すべてのチームメンバーが活躍できるための、主体的な行動やサポートの重要性を学びます。
おすすめ講座
-
-
講座名ビジョナリーリーダーシップモチベーションの源泉となるビジョンを創るためには、個人のビジョンとチームのビジョンをすり合わせ、共通のコミュニケーションツールとして活用することが必要です。本講座では、ビジョンというツールを活かし、組織の生産性を向上するための「ビジョナリーリーダーシップ」について具体的な行動や方法を学んでいきます。
-
日程【全4回】2025年10月8日、10月15日、10月22日、10月29日(各水曜日)18:30~20:00
-
開講形式オンライン
-
受講料20000円
-
講師並木 将央 株式会社ロードフロンティア 代表取締役
-
-
-
講座名部下モチベーション指導法~若手世代の傾向から考える~若手世代とのギャップに悩んでいませんか?若手世代の傾向について解説し、そのうえで信頼の築き方、モチベーション向上のためのコミュニケーション力の醸成を行います。
-
日程【全1回】2025年10月28日(火曜日)19:00~20:30
-
開講形式オンラインまたは会場(選択可)
-
受講料4,500円
-
講師夏目 えみ(メンタルトレーナー 研修講師)
-
-
-
講座名エンゲージメント3.0:日本の未来を拓く働き方改革実践講座「働き方改革」は、単に残業を減らし、ワーク・ライフ・バランスの向上だけを目的とする慈善活動ではありません。 地方でも、小規模組織でも、不人気業種でも、ハードワークでも、従業員の高い貢献意欲と生産性を実現させた改革成功実例を基 に、「今、必要とされる新常識」と「その実践的アプローチ」を紐解いていきます。
-
日程【全2回】2025年10月31日、11月7日(各金曜日)19:00~20:30
-
開講形式オンラインまたは会場(選択可)
-
受講料10,000円
-
講師新田 龍(働き方改革総合研究所株式会社 代表取締役)
-
-
-
講座名人材マネジメント入門企業の人材戦略や人事機能の動向を把握した上で、採用、人材育成、配置・登用、人事制度などの企業の人事管理上の基礎知識を学ぶとともに、人事制度運用上の課題など、最近の人事・人材に係る課題やトピックについても理解を深める機会が提供されます。
-
日程【全4回】2025年11月4日、11月11日、11月18日、11月25日(各火曜日)19:00~20:30
-
開講形式オンライン or 会場(選択可)
-
受講料20000円
-
講師日戸 浩之 東京理科大学大学院 経営学研究科 技術経営専攻 教授
細川 幸稔 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 エキスパートコンサルタント
山中 幸輝 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 グループマネージャー
-
-
-
講座名実践で活かすEQ(感情知性)今後AIが台頭し感情労働が増えることが予測される中で、人間の強みであるEQの重要性が高まると予測されています。この講座では自己の感情と向き合い、周囲を巻き込むEQコミュニケーションスキルを学び、成果づくりに活かしていきます。
-
日程【全3回】2025年11月19日、12月17日、2026年1月14日(各水曜日)19:00~21:00
-
開講形式オンライン
-
受講料16,500円
-
講師池照 佳代(株式会社アイズプラス 代表取締役)
-
-
-
講座名Z世代との接し方若手への関わり方、マネジメントのアップデートが求められています。本講座では、Z世代と言われる今の若手が育ってきた時代背景を振り返り、若手の価値観を知ることで、彼らとどのように関わっていくべきかを考え、個性に向き合う育成のポイントと指導者の在り方をつかみます。
-
日程【全2回】2025年11月25日、12月2日 (各火曜日)19:00~20:30
-
開講形式オンライン
-
受講料10000円
-
講師谷中 拓生 株式会社ジェイック 執行役員 教育事業部副事業部長
-
-
-
講座名アップデートする働き方とマネジメント多様で柔軟な働き方を成果につなげられる組織と働き方に戦略を持てていない組織では「差」が生まれつつあります。 本講座では、3000社以上の組織の働き方改革を支援してきた講師の知見と、受講者の実体験を組み合わせながら、“変化に強く成果を出し続ける組織”の実践知を深めます。
-
日程【全2回】2025年12月1日、12月15日、(各月曜日)19:00~21:00
-
開講形式オンライン
-
受講料10,000円
-
講師大西 友美子 株式会社ワーク・ライフバランス コンサルタント 一般財団法人 生涯学習開発財団 認定コーチ 元 環境省国会兼務DX推進マネジャー
-
-
-
講座名元劇団四季メイン俳優がおくる!相手がグッと近くなる演劇的コミュニケーション術本講座では、オンラインコミュニケーションからリアルなコミュニケーションを求められる現代だからこそ、お互いに積極的に協力しあうことができるチームを創り上げていくために、 各個人が身につけておきたいビジネスパーソンとしての「基礎力」を、即興演劇という切り口から学んでいきます。
-
日程【全1回】2025年12月12日(金曜日)18:45~20:45
-
開講形式会場
-
受講料4000円
-
講師阿部 よしつぐ (俳優、演劇家(劇団四季「ノートルダムの鐘」「アナと雪の女王」など多数のミュージカル・舞台に出演)
-
選ばれる理由
-
理論と最新のトレンドを融合した実践向けの講座
「理工系ならではの視点」「経営の知識と視点」「裏づけのある内容」などが散りばめられた、“超”実践的講義をお届けします。
-
理科大ならではの信頼と実績
ご利用企業数60社以上。多くの企業様に研修や自己啓発の一環でご活用いただいています。
-
学びに対する寛容な場
「最先端の知」、互いに学びあう「共創の場」を提供し、大学という失敗をしてもいい寛容な場で、「根拠ある実践力」の向上を目指します。
-
実績豊富な実業家も多数登壇
現在も企業で活躍する多様な講師陣。理論と実践を兼ね備えて“理科大”だからこそ実現できるクオリティの高い講義を開講しております。